利用規約
Human Academy Lynx 利用規約

令和7年8月18日制定

第1条(規約の適用)

この規約(以下「本規約」といいます。)は、ヒューマンアカデミー株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するヒューマンアカデミーリンクス(以下「本サービス」といいます。)を、以下に定めるお客様が利用するにあたり適用されます。なお、本サービス内での通知やその他の規定についても、本規約の一部を構成するものとします。

(1) 当社とフランチャイズ契約を締結してヒューマンアカデミージュニアを運営する教室(以下「パートナーズ教室」といいます。)での体験会の申込を希望するお客様

(2) パートナーズ教室への入会申込を希望するお客様

2.以下に定める当社の行為、権利・義務の行使については、当社と業務委託契約を結んでいる委託先業者(法人)にその一部を代行・代理させることがあります。

3.本サービスの利用を申込もうとする1項のお客様(以下「利用申込者」といいます。)及び当社がその申込みを承諾した利用申込者(以下「利用者」といいます。)は、本サービスの利用を申込んだ時点において、本規約の内容に同意したものとみなされます。

第2条(利用者への通知)

当社は、インターネット上または当社が適当と判断する方法により利用者に対し随時本規約に関わる必要な事項を通知、または照会できる状態におきます。

2.前項の通知は、当社が当該通知を前項の規定で行った時点より効力を発するものとします。

第3条(規約の変更)

当社は、次の場合に本規約を変更できるものとします。

(1) 利用者の一般の利益に適合する場合。

(2) 前号の場合を除き、法令、経済情勢、経営状況の変化・変動その他の事情に照らして、本規約の変更が合理的である場合。

2.本規約の変更は、変更後の規約の内容及び効力発生日をインターネットその他適当な方法で公表し、効力発生日から変更後の本規約の効力が発生するものとします。

3.第1項(2)による変更の場合、前項の公表時と効力発生日の間には、1か月以上の相当な期間を置くものとします。

第4条(規約の範囲)

当社が別途個別サービス規定または追加規定を設け、前条2項に定める手続きを経た場合、当該規定は本規約の一部を構成します。

2.本規約と個別サービス規定及び追加規定が異なる場合には、個別サービス規定及び追加規定が優先するものとします。

第5条(申込み、利用の承諾・不承諾)

利用申込者は、当社が提供する本サービスを利用するための画面において、所定の事項を入力し、本規約を確認した旨を表示するボタンを押した(クリック)時、本規約に同意のうえ本サービスの利用を申込んだものとします。

2.前項の利用の申込みがあった時、本サービスの提供画面が表示された時点をもって、当社は当該利用申込を承諾し、本サービスの利用に関する契約が成立するものとします。また、本サービスの利用に関する契約の終了日は、第10条に基づく利用中止、第16条に基づく利用資格の失効のいずれか早い日とします。

3.当社は、利用申込者が以下のいずれかに該当することが判明した場合、その者の利用を承諾しないことがあります。また当社は、前項の承諾後であっても、利用者が以下のいずれかに該当することが判明した場合、その者の利用承諾を撤回することがあります。

(1) 利用申込者又は利用者が実在しない場合。

(2) 利用申込者が既に利用者となっている場合。

(3) 利用申込者又は利用者が過去に本規約の違反行為を行っている場合。

(4) 利用申込者又は利用者の申告事項に、虚偽の記載、誤記入または記入漏れがあった場合。

(5) 利用申込者又は利用者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、利用申込の手続きが成年後見人によって行われておらず、または利用申込の際に法定代理人、保佐人もしくは補助人の同意を得ていなかった場合。

(6) その他利用申込者又は利用者を当社が不適当と認めた場合。

4.前項により当社が利用の承諾を撤回するまでの間に、利用者が本サービスを利用したことにより当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用ともって損害を賠償するものとします。

第6条(譲渡禁止等)

利用者は、利用者として有する権利を第三者に譲渡(売買または名義変更を含む)してはならず、質権の設定その他の担保に供する等の行為もできないものとします。

第7条(変更の届出)

利用者は、当社への届出内容に変更があった場合、速やかに当社所定の方法で変更の届出をするものとします。

2.前項の届出がなかったことにより利用者が不利益を被った場合、当社は一切その責任を負いません。

3.利用者の氏名または生年月日に関しては、原則として、利用申込の後は変更することができないものとします。ただし、婚姻等による氏名の変更について、当社が別途認めた場合は、この限りではありません。

第8条(本サービスの提供方法・本サービス利用料)

当社は、利用者に対しインターネットを通じて本サービスを提供します。また本サービスの利用料は無償とします。

第9条(設備等)

利用者はあらかじめ、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての設備を自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。

2.利用者は、自己の費用と責任でインターネットにより本サービスに接続するものとします。

3.本サービスの利用に関して必要となる資料にかかるダウンロードについては、利用者の費用及び責任にて実施するものとします。

4.利用者は、通信機器、ソフトウェアに事前にウイルス対策を実施したうえで使用することとします。

5.当社は、利用者使用のいかなる機器およびソフトウェアについて一切の動作保証はしません。

6.当社は、利用者が本サービスを利用中に発生したデータ流出、データ損失、ウイルス感染、故障について一切の責任を負いません。

第10条(本サービスの利用中止)

利用者は、本サービスの利用中止を希望する場合、当社所定の方法により届け出るものとします。

第11条(使用範囲)

利用者は、本サービスを構成するインターネット上ないしシステムウェブサーバ上の全ての情報及びソフトウェア(以下「コンテンツ」といいます。)を第三者に開示または漏えいしてはならないものとします。

2.利用者は、第三者に対し本サービスの再使用権の設定、頒布、販売、譲渡、貸与を行ってはならないものとします。

3.利用者は、前各項に違反する行為を第三者にさせてはならないものとします。

第12条(管理責任)

利用者は、本サービス利用時の個人認証に必要な情報(自己のパスワード・メールアドレス等を指し、以下「認証情報」という)を第三者に使用させ、または第三者が使用できる状態にしてはならず、これらの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。

2.当社は、認証情報が第三者に使用されたことによって当該利用者が被る損害について、当該利用者の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負いません。

3.利用者は、認証情報を失念した場合、ならびに、認証情報を第三者に盗まれたことを知った場合または第三者に使用されたりしていることを知った場合には、直ちに当社に申し出たうえで当社の指示に従うものとします。

4.利用者の認証情報によりなされた本サービスの利用は、当該利用者によりなされたものとみなし、当該利用者はその利用にかかわる債務の一切を負担するものとします。

第13条(自己責任の原則)

利用者は、自己の認証情報により本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について当該行為を自己がしたか否かを問わず責任を負います。

2.利用者は、利用者による本サービスの利用に伴い第三者から当社へ問い合わせまたはクレームその他の通知がされた場合は自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。

3.利用者は、第三者の行為に対する要望、疑問もしくはクレームがある場合は、当該第三者に対し直接その旨を通知するものとし、その結果については自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。

4.利用者は、本サービスの利用により当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。

第14条(その他の禁止事項)

利用者は、本サービスに関して以下の行為を行わないものとします。

(1) 自己又は他者の認証情報を不正に使用する行為。

(2) 本サービスを通じて、または本サービスに関連してコンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用もしくは提供する行為。

(3) コンテンツの全部または一部の修正及びコンテンツを基にした派生的制作物を作成する行為。

(4) 当社または第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。

(5) 本サービスを通じて入手したデータ、文章、ソフトウェアその他一切の情報に関し、商業的、営業的または営利目的に利用する行為。

(6) 当社または第三者の財産、プライバシーまたは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。

(7) 当社または第三者を差別もしくは誹謗中傷しまたは第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為。

(8) 犯罪的行為または犯罪的行為に結び付く行為、もしくはそのおそれのある行為。

(9) 性風俗、宗教または政治に関する活動。

(10) 上記各号の他、法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為(売春、暴力、残虐な行為を含む)、または当社に不利益を与える行為。

(11) 上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為。

(12) その他、当社が不適切と判断する行為。

第15条(投稿機能)

1.本サービスには投稿機能が含まれます。投稿の利用者は、開示する情報が不特定多数の者に開示される性質のものであることを認識し、自己の責任において投稿を行なうものとします。当社は、利用者が自己の個人情報等を投稿した場合の結果につき、一切責任を負いません。

2.すべての投稿機能は、当社が、当社の判断で、作成又は閉鎖するものとします。

3.利用者は以下を遵守のうえ投稿機能を利用するものとします。

(1) 節度とマナーを持って利用する。

(2) 利用者同士が互いの意見、見解を尊重する。

4.以下に該当する、または該当する恐れがある投稿を禁止します。当社が禁止項目に該当すると判断した場合は、投稿者への事前・事後の通知や削除理由の説明なく当該投稿を含むトピックの削除、投稿禁止、及び投稿機能の利用停止などの処理を行なう場合があります。

(1) 当社のスタッフまたはカスタマーサポート要員になりすます行為

(2) わいせつな表現、差別的表現、暴言等、公序良俗に反する表現

(3) 他の利用者・第三者・当社に不利益を与える表現

(4) 他の利用者・第三者・当社に対する誹謗・中傷と判断される表現

(5) 他の利用者または第三者の権利を侵害する表現、または名誉を毀損する表現

(6)他の利用者の意思に反し、執拗に追いかける・大量のメッセージを送るなどの迷惑をかける行為

(7)犯罪を構成する行為またはこれに結びつく行為

(8)営利・非営利を問わず、売買またはそれに準ずる行為

(9)選挙運動・宗教活動またはこれらに類似する行為

(10)日本の法令に違反する行為

(11) 商業的行為。

(12)個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)の投稿。

(13)投稿機能の私物化

(14)投稿機能の趣旨と関連のない発言

(15) 異性との出会いを希望または誘導することを目的とする発言

(16) 不快な発言、汚い表現、喧嘩の売り言葉買い言葉等の発言

(17) 事実無根、あるいは根拠のない情報を流布し、他の利用者を惑わせる発言

(18) 同じ内容の投稿を繰り返すなど荒らしと判断される行為

(19) その他当社が不適切と判断する行為

第16条(利用資格の失効)

利用者が本規約の違反行為(前二条の項目違反を含む。)を行った場合、または第25条第1項に定める事由に該当した場合は、当社は事前に通知することなく直ちに当該利用者の利用資格を失効させることができるものとします。

2.当社は、前項の措置を取ったことにより当該利用者が本サービスを利用できず、これにより損害が発生したとしてもいかなる責任も負わないものとします。

第17条(アカウントの抹消)

当社は、利用者が利用資格を失った場合(前条の場合を含むがこれに限らない)、利用資格の失効と同時に、当該利用者のアカウントを抹消することができます。

第18条(著作権)

利用者は、当社から本サービスを通じて提供される情報またはファイルの全てにつき、当社によって本サービスで提供される方法のみで使用できるものとし、それ以外の方法(複製、頒布、譲渡、自動公衆送信等を含むが、これに限られない。)では、一切使用することはできないものとします。

2.利用者は、当社の許諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして、本サービスを通じて提供される情報またはファイルの全てについて、使用させたり、公開したりすることはできないものとします。

3.利用者は、利用者が本サービス上にアップロードした情報またはファイル(以下「利用者アップロード情報」といいます。)(有体物及び無体物のいずれも含む)の知的財産権(著作権、意匠権、特許権、実用新案権、商標権、ノウハウを含むが、これに限られない)の全部または一部につき、当社に対して、当社が広報・事業紹介等の目的で任意かつ無償で使用することを許諾し、かつ、著作権者である利用者の氏名の表示を求める権利その他一切の著作者人格権を当社に対して行使しないこととします。

4.利用者は、利用者が本サービスの一環として作成したものにつき、第三者の著作権その他の権利を侵害しないものとします。

5.本条の規定に違反して紛争が発生した場合、利用者は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、損害を与えないものとします。

第19条(所有権)

本サービスを構成する全てのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号または講座等の提供者が提供するサービス及びそれに付随する技術全般の所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティ権その他の権利は、当社または当社に許諾した第三者に帰属するものとします。

2.利用者は、利用者アップロード情報について、当社がなんらの保証を行うものではないことに同意するとともに、当社が利用者アップロード情報を本サービス構築サイト等に記載するか否かを決する権限を有しており必要に応じて当該情報またはファイルの削除等を行えることに同意するものとします。また、利用者は利用者アップロード情報に関して、当社に対し、なんらの請求権も保有しないものとします。

3.利用者は、利用者アップロード情報について、当社または第三者に損害または何らかの不利益が生じた場合、これらについて全ての法的責任を負うものとします。

第20条(損害賠償)

利用者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより当社を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとし、当社を含む第三者を免責しなければならないものとします。

第21条(免責事項)

当社は、本サービスの内容、及び利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、セキュリティに関する安全性その他のいかなる保証も行わないものとします。

2.本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失もしくは消失等、またはその他本サービスに関連して発生した利用者または第三者の損害については、別途定めがある場合を除いて、当社は責任を負わないものとします。ただし、当社の故意または重大な過失による債務不履行が原因である場合はこの限りではありません。

第22条(サービス条件)

当社は、本サービスの運営に必要な限度において、利用者による本サービスの利用を監視し、当社が必要と認める場合、当社の裁量において利用者の本サービスへのアクセスを制限または停止することができます。

2.当社は、本サービス上での利用者の専任スタッフを、当社の裁量において変更することができるものとします。

第23条(サービス内容等の変更)

当社は、利用者への事前の通知なくして本サービスの内容または名称を変更することがあります。

第24条(サービスの一時的な中断)

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく一時的に本サービスを中断することがあります。

(1) インターネット上に不具合が発生し、インターネットの利用ができなくなった場合。

(2) 当社が本サービスにおけるインターネット接続を委託している、インターネット接続サービス事業者が保有する通信設備等に不具合が発生し、インターネットの利用ができなくなった場合。

(3) 本サービス用設備等の保守を定期的または緊急に行う場合。

(4) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。

(5) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合。

(6) 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。

(7) その他、運用上または技術上当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。

2.当社は、前項各号のいずれかまたはその他の事由により本サービスの提供の遅延または中断等が発生したとしても、これに起因する利用者または第三者が被った損害について一切責任を負わないものとします。

第25条(サービス提供の中止)

当社は、利用者が次の各号に該当し、またはそのおそれがあると判断した場合には、本サービスの全部または一部の提供を終了、中止または変更することがあります。

(1) 本規約の一に違反した場合。

(2) 第5条第3項各号に定める事由に該当する場合。

(3)第14条各号に定める事由に該当する場合。

(4) 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、犯罪者(有罪判決を受ける前であっても犯罪行為を自認する等犯罪を犯したと疑うべき状況にある者を含む。)その他の反社会的勢力に該当する場合。

(5) 利用者が死亡した場合。

(6) その他当社が必要と判断した場合。

2.前項に定める事由がない場合でも、当社は、利用者に事前通知をした上で本サービスの全部または一部の提供を終了、中止または変更することがあります。ただし、事前通知について緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。

3.当社は、前条またはその他の事由により本サービスの提供の遅延または中断等が発生したとしても、これに起因する利用者または第三者が被った損害について一切責任を負わないものとします。

第26条(個人情報)

本サービスにおける個人情報の取扱いは、当社が規定する個人情報保護方針に従います。

http://www.athuman.com/kojin/index_ac.asp

第27条(個人情報の使用)

当社は、個人情報保護方針に規定する個人情報を以下の目的のために使用することができるものとします。

(1) 当社のサービスを提供するため。

(2) 当社のサービス提供に付帯する業務を遂行するため。

(3) 当社のサービス利用動向の調査および分析のため。

(4) 当社の新しいサービスの研究または開発をするため。

2.当社は、以下の項目に該当する場合を除き、前項で規定される個人情報を第三者に開示しないものとします。

(1) 利用者が個人情報の開示について別途同意している場合。

(2) 前項の利用目的の達成のために、第三者と共同または委託により情報を取扱う場合。

(3) 事業譲渡、分社、合併・会社分割・株式移転・株式交換・事業譲渡その他のM&A等により事業資産の一部として、個人情報を第三者に引き継ぐ場合。

(4) 個人情報を特定の第三者との間で相互に利用する場合であって、あらかじめその利用目的および特定の第三者についてあらかじめ通知され、または公表されている場合。

第28条(協議)

本サービスに関連して利用者と当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。

第29条(専属的合意管轄裁判所)

利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を利用者と当社の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第30条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、日本法とします。